ピアノの練習で手の形は?指の動きもすき間時間に身につけて慣れる方法とは(体験談)

Sponsored Links


ピアノを弾く上で姿勢は大切ですが、その中でも意識したいのが手の形です。

手は正しい形ができてないと弾くときに指の動きは遅いし、素早く弾けずにつっかかってしまいます。

では、正しい形とはどのようなものがあるのか、またそこからできることやすきま時間にできる方法を体験談を基にご紹介します。

スポンサーリンク

基本は傘の開いた状態

手の形はよく卵を潰さない形を保ってと言いますが、実際にそれをイメージすることはできても保つのは難しいです。

私は幼いときに卵を潰さないようにとよく聞いていて、はじめは意識してても気づいたら潰れてることはしょっちゅうでした。

教える立場になって生徒にいざ卵と伝えても何となく意識できてますがペシャンコになってしまいました。

本で分かりやすい方法がないか調べると、手の形は雨の日の傘の形に見えると書かれていまして。

それを生徒に伝えると分かりやすかったのか、手の形が習慣化するのも早かったですね。

傘の形は手首や肘が一本線のように平行に見えるので、力を入れ過ぎないし余分な力も入らずにすみます。

なので、手を無駄に動かさなくて良くなるので速い曲も弾きやすくなります。

力を抜くことは大切

ピアノを弾くときには手の力を抜いてリラックスした状態で弾きましょう。

手が石のように固いままだと弾いてるときに曲も固くなってしまうし指にも伝わってしまって手に余分な力が入ります。

手の形を作る前に手を横に振ったり肩を回してリラックスしてから形を作るとより弾きやすいです。

手首は固定する

癖がつく前に気を付けたいことは手首の固定です。

私自身、ピアノの前にエレクトーンを弾いてましたが、そのときの癖がついてるのでいろんな曲を弾くときにいつも手首を大きく動かしてばかりいました。

手首を動かす=余分な力を使ってるので、手首や手が疲れるということを知らぬまま何年も弾いてたので捻挫や腱鞘炎になったこともありました。

片手で手首を固定すると力の抜け具合はリラックスしてるときと変わらないです。

むしろ、こちらの方が速い曲、遅い曲、力強い曲、弱い曲、音が離れてることが多い曲、和音、オクターブ、黒鍵盤が弾きやすいです。

手首の固定はメリットがたくさんあるので慣れるまでは意識して行うといいですね。


スポンサーリンク

傘の形から指の練習をしてみよう

傘の形を保ちながら指を動かす練習をしましょう。

指の動きがスムーズになると速さが変わったり弾き方が大変な曲でも練習前よりも弾きやすくなります。

指の開閉練習

テーブルやピアノの蓋などの平たい台の上で手首と腕は固定しつつ、傘の状態から指を開いたり閉じたりする動きをしてみてください。

この動きはアメンボが水の上を泳ぐ足の動きや花のつぼみが花になったように見えます。

3〜5回位を目安に行うとやりやすいです。

この動きはニ和音や三和音を弾くときに指を広げたり狭くなる際に応用できます。

指のコチョコチョ動き

これも平たい台の上で傘の形から指のコチョコチョした動き(または駆け足)を2と3の指で取り入れてみてください。

指は音楽だと親指から順番に1〜5の指と言います。

2と3の指は前後、右左と行ったり来たりの動きを3〜5回ずつ練習すると隣の音を速く弾いたり繰り返すときに軽く弾けるようになります。

指は動かしてるときに上げすぎると動くスピードが遅くなるので、その場で軽く駆け足するようにほんのちょっと上げてください。

2,3を繰り返したら3,2も行い、徐々にスピーとを速めていきましょう。

2,3が慣れると1,2,3の指もできるので、1,2,3と3,2,1も同じように駆け足を行ってみてください。

その場で軽くジャンプ

同音(同じ音)を連続して弾くときに一音以外に二和音や三和音で弾くことがあります。

その場合の練習は、傘の形のままトランポリンの上に乗ってちょっとジャンプしたり、道路や床の上を軽くジャンプするイメージで軽くジャンプをしてみてください。

5本全てができると1,3、1,3,5、慣れてくれば2,4の指も練習できるようになるので和音の移動もスムーズになります。

これも3〜5回を継続して行うことで慣れていきます。

練習はすきま時間に行うのが効率的

やる時間は家事をしながら、CMの間、休憩中などながら作業で毎日取り組むと慣れるのも早いです。

1度の回数が多ければ多いほど慣れるのも早いです。

けど、長く続けるなら5回〜多くて10回など無理のない範囲と少ない回数ですきま時間に行うと毎日続けられます。

何事も習慣化するまでが大事です。

まとめ

ここに挙げたことは基本ですけど、慣れると弾くときには取り組む前よりも楽にできますよ。

取り組む際には苦痛にならないように、できる範囲で楽しみながら作業の合間に意識して行なってみてください。


また、ピアノの弾き方のコツとは?手と形を覚えて取り入れるには(体験談)にも、手や指の伸縮について載ってるので参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク
関連コンテンツ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA