香典の書き方で中袋なしの場合、裏や表のポイントや字の目安を画像付きで解説!

Sponsored Links


お悔やみに香典袋を持ってく場合、袋が中袋のないタイプだと書き方ってイマイチ分からないから悩みませんか?

私自身、中袋のない袋だと書き方がピンとこなくて、悩んで調べたり、聞いたりして何とか書けたんですよ!


ということで、

・香典の書き方で中袋なしの場合の記入方法
・香典の裏の書き方で中袋なしの場合
・香典の表の書き方

について、ポイントや字の目安などを画像で解説しながら、私が実際に書いたときの経験をお伝えしますね。

スポンサーリンク

香典の書き方で中袋なしの場合は?

香典袋が中袋なしの場合、袋の表には名前、裏側には住所、金額を記入します。


袋によっては、水引の上に御霊前や御香料が書かれてない場合がありますが、その場合は、表に御霊前や御香料などを記入します。


  • 御霊前などの字の書き方ポイント
袋に御霊前などを書く場合は、文字の上は漢字一文字分開けて書くと見やすいですよ。

香典を書く場合は筆ペンを使おう

お悔やみの香典を書くときには、筆ペンの薄墨を使います。


↑↑灰色の方が薄墨

薄墨は涙で墨を濡らして滲む(にじむ)という意味があるので、お悔やみにはボールペンやマジックなどでは書かずに、薄墨の筆ペンで書いてくださいね。

香典の裏の書き方で中袋なしなら?

私がよく迷いやすいのが表より裏側で、住所や金額の書く位置がイマイチ分からないですよね。

なので、先に袋の裏側からお伝えしますね。


香典が中袋のないタイプの裏の書き方は、水引の左側下に、左から順番に縦書きで、差出人の金額と住所を書きます。


↑↑左が金額、右が住所(真ん中にある紫と灰色の横線が水引)

金額は大字、番地は漢数字で記入します。


金額のみでも構いませんが、お悔やみには多くの人が訪れるので、住所も書いてあると後々連絡する際の手段になるので助かりますよ。


袋によっては金額や住所の書く欄があるので、その欄に下の画像のように記入してくださいね。


↑↑書き方は先程と同じです。

住所を書く際の押さえるべきポイント!

住所を書く際の字の大きさなんですけど、金額よりも目立たない大きさにして、やや小さめに書きます。

例えると、住所は、小さな“っ・ゃ・ゅ・ょ”位の大きさを目安に書いてみてください。

住所が長い場合

住所が長い場合は、特に小さめに書くようにすると金額まで余裕で書くスペースができますよ。


住所が長いときの書き方としては、

【アパートやマンションの場合】
➡︎番地まで書いて、アパート名以降を改行して一字分空けて書く


↑↑アパートやマンションなどの住所の書き方例

【住所自体長い場合】
➡︎区切りのいいところで改行して一字分空けて書く

と、受け取る人も見やすいですよ。


住所の左側には、金額を住所よりやや大きめに書きます。

住所の大きさが小さい“ゃ・ゅ”などなら、金額はいつも書く字の大きさで構いませんよ。

香典の金額を書く際の数字は、大字(だいじ)を使おう

金額を書く際に縦書きの場合、金◯萬円や金◯阡円などの大字で書きます。


↑↑金額は大字で記入


では、なぜ大字で書くのか、理由をお伝えしますね。

大字は書き直しを防ぐ役割がある

覚えておくといいことですが、大字とは旧漢字の事で、旧漢字は字が難しいんですよね。


漢数字の一、二、三は横棒を増やすだけなので簡単に書けるから、漢数字を書いてもいいと思うかもしれません。

けど、もし、漢数字のまま香典に書いた場合、万が一、一は二、二は三などと後から書き直されたりすることもあるんですよ!


なので、書き直しを防ぐために、旧漢字で記入しましょうね。

大字の一、二、三の書き方

ちなみに、漢数字の一、二、三を大字で書くとこのようになります。


一→壱、二→弐、三→参


【関連記事】
➡︎➡︎安産祈願に使うのし袋が中袋なしの場合の初穂料の書き方は?お金の入れ方も紹介!
※大字が一覧で載ってます。

横書きで金額を書く欄があれば数字で良い

香典で中袋のない簡易タイプは、袋によっては裏側は水引の左下に金額を書く欄がありますよね。

書く欄があれば横書きで数字で書いて構いませんよ。


ちなみに、香典で使われる横書きの数字のことをアラビア数字といいます。

スポンサーリンク

相手によって書き方を変えて良い

金額を横書きでも旧漢字で書けば丁寧でいいんですけど、香典袋を渡す相手が旦那さんの知り合いの場合、相手にもよりますが、アラビア数字で書いても気にならないですよ。


↑↑画像の金額と住所の両方ともにアラビア数字

住所の番地、金額の両方とも数字で書いてあっても相手は気になりませんよ。


ちなみに知り合いが、例えば、

⚫︎友人、知人、近所の人
⚫︎会社関係の人(目上の人以外)

などですよね。


私がよく見かけるのは、横書きの場合、大抵数字で、1000円や10000円と書いてありますし、横書きなら数字慣れではないですけど、相手も見やすいですしね。


丁寧をこだわるなら、金◯萬円だったり、金額を書く欄があって、円まで印刷されていれば、金◯萬や金〇阡などと書いてみてくださいね。

【関連記事】
➡︎➡︎香典が知り合いの場合の金額は?お金の入れ方で向きはどうすべき?

香典の表の書き方は?

香典の中袋のないタイプの簡易袋の場合、簡易袋の表には御霊前や御香料と印刷されてるものが多いですよね。

この場合は、水引の下(御霊前の真下)に夫の名前をフルネームで書きます。


↑↑フルネームで記入

名字のみにしない方が良い理由

ちなみに、名字だけ書かれてる香典袋も見たことがありますが、名字のみだと、他にも同じ名字の人がいることもあるんですね。

同じ名字の人が何人もいると相手も困ってしまいますし、一人一人に聞けないですよね!


受け取る人が困らないように、香典袋の差出人が誰からなのか分かるように、フルネームで記入してくださいね。

名前を書く場合、やや小さめに!

名前の書き方で、大きさの目安なんですけど、御霊前と同じ大きさにしたり、御香料よりかやや小さめに書くといいですよ。


名前が大きいと、いかにも香典を持ってきましたと思う方もいますから。

お悔やみですから、書く際には目立たせるよりも控えめにした方がいいですね。

袋が柄有りの場合

また、宗教によっては、簡易袋の水引の下に蓮(ハス)の柄が入った物や柄無しを使いますよね。


柄有りの場合は、名前が柄の部分に被っても構いませんよ。


↑↑画像だと、柄に名前が被ってませんが、柄まで書いても◎


私自身、葬式で柄入タイプの封筒を見かけたことがありますし、特に柄の上に名前が書いてあっても何も言われなかったですよ。

まとめ

香典の書き方で中袋のない簡易袋についてお伝えしました。

ポイントは

⚫︎香典が中袋のないタイプの袋には、名前・住所・金額を記入する

⚫︎袋の裏には、
①左下、水引の下に、左から金額・住所の順番で記入する
②住所から書く場合は、左側に金額が書けるだけの余白を残しておく

⚫︎袋の表には水引の上に御香典などと印刷されてれば、水引の下に名前をフルネームで書く

など、難しく考えがちですけど、書くことは少ないので、焦らず落ち着いて書いてみてくださいね。


【合わせて読みたい記事】
➡︎➡︎香典袋の中袋に横書きで書く欄がある場合は漢数字で書くのが正式なの?
➡︎➡︎香典に中袋なしの場合の封の仕方は?のりなどで貼った方がいいの?

スポンサーリンク
関連コンテンツ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA