春になると花粉が飛びやすいので衣類に付かないように室内干しにしますよね。
けど、室内だと中々乾かないし場所をとるからあちこち洗濯物だらけで嫌だし、加湿には効果的だけど長時間干してると生臭い臭いがしてくるので何とか外に干したいですよね。
そこで、花粉症の時期に外に干す対策と工夫について確認しましょう。
花粉症で洗濯物を外に干したい場合は?
外で干す場合は、5時や6時前の早朝や朝の早い時間に干すと花粉の飛ぶ量が多くて1回目のピークを迎える11時前にはほとんど乾きます。
11時〜14時は暖かくて花粉は舞い上がり、遠くから待ってた花粉がくるので、この時間を過ぎたら、17時までの3時間は少しは治まるので、乾きが半端な物を干すようにしましょう。
特に衣類の厚手の物や布団シーツは乾きが悪いので、14時までは室内干しして14時以降に干すと少しは乾きますよ。
また、乾きやすい物と別に先に洗濯して夜のうちに室内干しすると朝には少し乾いてるので、早朝などそのまま外干しすれば午前中には乾きます。
花粉症で洗濯物を干す際の工夫は?
外で干す際には、その間室内に花粉が入ってしまうので、室内で干せる状態にセットして手早く外に干しましょう。
室内でセットする際に、隅は厚手の物や長い物を置き、短い物や薄手を内側に干せば風がより入りやすくなるので乾きが速いです。
衣類は逆さで万歳干しにすると風が入りやすくなるので干すときに逆さにしましょう。
厚手の物は脇、ポケット、フードの部分がくっつきやすいため乾きにくいので裏返して干すと乾きやすいです。
フードの部分は、より風が通りやすいようにピンチハンガーで広めに留めるとよく当たって乾く時間が速いですよ。
また、花粉よけに洗濯物を干せるテントを被せる事は衣類を花粉からガードしてくれるので、花粉が気になる場合は取り入れましょう。
花粉症で洗濯物を干す際の対策は?
洗濯物を干すときは、花粉対策用の眼鏡をかけて、マスクは大きくつけて行うと、眼鏡やマスクに花粉が付くので吸い込まずにすみますよ。
柔軟剤や花粉除去スプレーは、衣類に花粉がつきにくくなるのでこの時期には利用しましょう。
衣類についた花粉が洗濯層内に溜まると洗濯した後の衣類に付いてしまうので、洗濯層の掃除は小まめに行うといいですね。
できれば毎日行うのが確実ですけど、2日に1度は掃除を心掛けてください。
室内に干すことは窓を開けない限り花粉が中に入らないので、衣類につかずにすみますからこの時期はなるべく室内で干しましょう。
干す際には、花粉除去の空気清浄機や除湿器、エアコンなどと扇風機の併用、洗濯物の下には丸めた新聞紙を置いてください。
|
まとめ
外干しの際には時間帯を意識したり、夜のうちに干すと外で干す時間が短縮するので、セットしてから花粉ガードを心掛けて手早く干しましょう。
できれば室内干しを心掛けたいですけど、できる範囲で外干ししながらこの時期を乗り切りましょうね。