全然美味しくないスイカや水分はあるけど変な匂いがするスイカを貰った場合、どうやったら食べれるのか、悩んだことないですか?
ということで、全然甘くないスイカの利用方法がないか調べてみました。
全然甘くないスイカの利用方法
全然甘くないスイカに当たったときの利用方法は、以下の9種類がありました!
1.スイカジュース
2.スイカスムージー
3.スイカゼリー
4.フルーツポンチ
5.スイカアイス
6.スイカシャーベット
7.スイカのかき氷
8.スイカの味噌づけ
9.スイカの漬物
ジュースやスムージー・フルーツポンチやアイスなどの定番から白い部分や皮を使った漬物系などなど、調べると割とアレンジ方法ってあるんだ!ということが伺えました。
じゃあ、それぞれどのように作るのか、材料・作り方・作り方のポイントなどそれぞれ詳しく紹介しますね。
1.スイカジュース
【材料】
⚫︎甘くないスイカ:150g(6分の1切れ)
⚫︎砂糖:20〜30g
⚫︎レモン汁:少々(小さじ2分の1)
※好みでOK
⚫︎ミキサー
⚫︎味噌こし器(なければ、ザル)
⚫︎コップ(ザルを使うならボウル)
【作り方】
①スイカの皮を取り除いて、身は一口サイズか小さくカットする
※一口サイズ:約3cmのサイコロ型位
②ミキサーにカットしたスイカ・砂糖・牛乳・レモン汁を入れてジュースにする
③ミキサーを掛ける
④味噌こし器をコップの上に乗せてジュースにしたスイカを注ぐ
⑤完成
【作り方のポイント】
⚫︎砂糖の代わりにグラニュー糖・蜂蜜・ガムシロップでもOK
(ガムシロップは入れすぎに注意)
⚫︎牛乳の代わりに氷でもOK
⚫︎スイカは小さくカットすることでミキサーに掛けるときにジュースになるのが早い(数秒でジュースになることもある位)
⚫︎種は後から取り除けるんで、付いたままでOK
⚫︎砂糖や蜂蜜はスイカと混ぜた後、甘みが足りないなら足す
⚫︎味噌こし器をコップの上に乗せると種がコップに入らないので、あれば味噌こし器を使う
➔➔味噌こし器がないなら、ボウルの上にザルを乗せてスイカを流し込む
2.スイカスムージー
【材料】
⚫︎甘くないスイカ:100〜200g
(8分の1又は4〜6分の1切れ)
⚫︎牛乳:100〜150cc
⚫︎砂糖:大さじ1
⚫︎塩:ひとつまみ(1g)
※ひとつまみ:親指・人差し指・中指の3本の指でつまんだ量のこと
⚫︎ミキサー
【作り方】
①スイカの皮と種を取る
②スイカは一口サイズや一口よりも小さいサイズにカット
※一口サイズ:約3cmのサイコロ型位
③ミキサーにカットしたスイカ・牛乳や豆乳・砂糖や蜂蜜④順に入れる
⑤ミキサーを掛ける
⑥完成
【作り方のポイント】
⚫︎牛乳の代わりにヨーグルトや豆乳でもOK
⚫︎砂糖の代わりにグラニュー糖や蜂蜜・ガムシロップでもOK
(ガムシロップは入れすぎに注意)
⚫︎スイカの種はカット前に取ると後々楽なんで、面倒でも取ること
⚫︎スイカは小さめにカットしておくとミキサーに掛けるときにすぐ攪拌しやすい
⚫︎味は都度調整
3.スイカゼリー
【材料】
⚫︎甘くないカットスイカ:150g
(4〜6分の1切れ)
⚫︎スイカジュース(あればでOK)
⚫︎砂糖:20〜30g
⚫︎塩:ひとつまみ(1g)
※ひとつまみ:親指・人差し指・中指の3本の指でつまんだ量のこと
⚫︎粉ゼラチン:5g
⚫︎水:25〜30ml
⚫︎ザル
⚫︎ボウル
⚫︎ミキサー
⚫︎鍋(大きさは両手で持てるものでOK)
【作り方】
①スイカの皮と種を取り除く
②スイカはひと口サイズにカット
※ひと口サイズ:約3cmのサイコロ型位
③粉ゼラチン半分を水半分を混ぜ合わせる
➔➔水は全部使ってもOK、もしくは粉ゼラチンを全部でもOK
④カットしたスイカと残りの水をミキサーに入れて攪拌(かくはん)して、ジュースになったらミキサーを止める
⑤③と④をそれぞれ半分ずつ鍋に入れて砂糖も入れて火に掛ける
⑥砂糖が溶けたら塩と残りのゼラチンを入れて火に掛ける
➔➔③の時にゼラチンを全部入れたなら、新たに量を増やしてもOK(量は2.5g(半分)ずつ入れて都度調整)
⑦砂糖が完全に溶けたら火を止める
⑧あら熱が取れたら、①と②を入れてよく混ぜる
⑨容器に入れて冷蔵庫で冷やす
⑩完成
【作り方のポイント】
⚫︎種を取るのが面倒な場合、④で攪拌した後に深めのボールの上にザルを置いて、ザルの上に攪拌した④を流し込めばすいかの種と身がザルに残る
⚫︎砂糖の代わりに蜂蜜やガムシロップでもOK
➔➔全然甘くないスイカを使うんで、スイカの味によっては砂糖は多めでもOK
⚫︎スイカは小さいサイズにカットしておくと、ミキサーで攪拌するときに早くジュースになりやすい
⚫︎⑧は混ざりにくいときは弱火で掛けながら混ぜる
4.フルーツポンチ
【材料】
⚫︎甘くないスイカ:2分の1個
⚫︎好きなフルーツ缶:1個
⚫︎ガムシロップ:1個
⚫︎サイダー:500mlを1本
⚫︎スプーン:1本
【作り方】
①甘くないスイカの身の部分をスプーンで全部くり抜く
②身をくり抜いたら皮を器にして、その中にくり抜いた身・好きなフルーツ缶を入れる
③②の中にガムシロップを入れる
④完成
【作り方のポイント】
⚫︎スイカの器に果肉(身)・フルーツ缶・ガムシロップを入れた後に味が物足りなければサイダーも入れる
➔➔ガムシロップじゃなくてサイダーにすればサッパリ食べられる
⚫︎スイカの身をくり抜く時は特に形は気にしない
➔➔フルーツも一緒に食べるから
5.スイカのアイス
【材料】
⚫︎甘くないスイカ:6分の1切れ
⚫︎砂糖:20〜30g
⚫︎ミキサー
⚫︎ザル
⚫︎ボウル
⚫︎製氷器トレー
【作り方】
①スイカの皮は取り除く
②スイカを一口サイズか一口サイズより小さめにカット
※一口サイズ:約3cm位の大きさ
③ミキサーに②のカットスイカと練乳を入れて攪拌(かくはん)してジュースにする
④カットスイカがジュースになったら、ボウルの上にザルを載せて、ザルの上に③のジュースを流し込む
⑤ボウルに入ってるスイカジュースを製氷器に流し込んで冷凍庫で固める
⑥冷凍庫でスイカが固まったら完成
【作り方のポイント】
⚫︎砂糖の代わりにグラニュー糖や蜂蜜でもOK
⚫︎砂糖の代わりに練乳して凍らせばジェラートに!
⚫︎種はミキサーで身を攪拌した後、ザルに身を流し込む時にザルに残ったままになるんで、取り除かなくてもいい
⚫︎スイカは小さくカットするほどジュースになるのが早いんで、ミキサーでジュースになった時点で止める
⚫︎スイカをジュースにした後、1度味見して甘くなければ再度砂糖を増やす
(おおまかだけど10gずつ調整)
⚫︎スイカが冷凍庫で固まったら1度食べてみて、もし薄味ならバニラアイスと食べたりかき氷用の蜜を掛けて味の調整をするのも有り!
6.スイカシャーベット
【材料】
⚫︎甘くないスイカ:300〜500g
(4〜6分の1切れ)
⚫︎砂糖:大さじ1か2
⚫︎水:大さじ2か4
※砂糖と水は、
➔➔スイカが4切れなら砂糖大さじ1・水大さじ2
➔➔スイカ6切れなら砂糖大さじ2・水大さじ4
⚫︎冷凍用保存袋 1枚
⚫︎フォーク 1本
⚫︎耐熱容器 1皿
⚫︎バット 1枚
【作り方】
①スイカの皮と種を取り除く
②スイカの身を一口サイズにカット
※一口サイズ:約3cmのサイコロ型位
③冷凍用保存袋に②のカットスイカを入れて、袋の上からフォークの背の部分(カーブになってる部分)で潰す
④耐熱容器に砂糖と水を入れて、レンジで500Wなら50秒・600Wなら40秒加熱する
⑤レンチンした耐熱容器に入ってる砂糖が溶けたら混ぜる
⑥⑤が混ざったら、スイカの入ってる冷凍保存袋の中に全体へ回しかけて、袋を揉みながら均等にスイカ全体に味が混ざるようにする
⑦スイカは袋の上から手で平たくして、バットの上に乗せて冷凍庫で冷やし固める
⑧スイカが固まったら袋の上からほぐす
⑨完成
【作り方のポイント】
⚫︎スイカの身を潰す際に、力を入れすぎて袋を破かないように注意!
⚫︎砂糖と水をレンチンした後に砂糖がが溶けてない場合は、10秒ずつ加熱して様子を見る
⚫︎袋に入ったスイカを冷凍庫で固めたときに、固まりすぎた場合は常温で10分程置くと程良い硬さに!
⚫︎袋に入ったスイカにレンジで溶かした砂糖水を回して、袋を揉んだ後に1度味見をすること
➔➔薄味なら、再度同じ量の砂糖と水をレンジで溶かして袋に入れて揉んで味の調整をする
7.スイカのかき氷
【材料】
⚫︎甘くないスイカ:8分の1切れ
⚫︎水:30ml
⚫︎砂糖:20g
⚫︎ミキサー
⚫︎ザル
⚫︎製氷用トレー
⚫︎かき氷機
⚫︎好みの蜜(甘さが足りない時用)
【作り方】
①スイカの皮を取って、身を一口サイズにカット(種はついててもOK)
※一口サイズ:約3cmのサイコロ型位
②ミキサーにカットしたスイカ・砂糖・水を入れて攪拌
③ボウルの上にザルを置いて②を流し込む
➔➔ボウルに流れたジュースを使います
④製氷用のトレーに③の種なしスイカジュースを流して冷凍庫で凍らせる
⑤凍ったスイカジュースをかき氷機にセット
⑥かき氷ができたら好きな蜜をかけて完成
【作り方のポイント】
⚫︎砂糖以外にガムシロップや蜂蜜でもOK
⚫︎種は面倒じゃなければ、スイカを切る前に取り除く
⚫︎スイカのカットサイズは小さいほど、ミキサーで攪拌した時にジュースになるのが早い
⚫︎ミキサーに砂糖を入れる時に味見をして量を調整
⚫︎製氷用トレーがない場合は、アルミタッパーを使うと大きい氷ができる
➔➔ただし、氷を小さくするときにアイスピックが必要
8.スイカの味噌づけ
【材料】
⚫︎甘くないスイカの皮:8分の1切れ)
⚫︎味噌(好きな量でOK)
私は目安は、大人用スプーンの1杯弱にしてます。
【作り方】
①スイカの身と種を取り除く
②スイカは小さめにカット
※小さくカットサイズ:約3cmのサイコロ型よりちいさめ
③カットスイカに味噌をつけて完成
【作り方のポイント】
⚫︎スイカをカットするときに、できれば、ひと口の半分位が食べやすい
⚫︎小さくカットしたスイカに味噌をつける際に、味噌を乗せると丁度良い美味しさに!
➔➔パンにジャムを塗るのと同じ感覚でOK
※美味しいとご飯のおともになることも
9.スイカの漬物
【材料】
⚫︎甘くないスイカの皮:4〜8分の1の量
⚫︎味噌:40〜80g
⚫︎プレーンヨーグルト:140〜160g
⚫︎大きめのタッパー;1個
【作り方】
①スイカの身と種を取り除く
②皮はひと口サイズに薄くカット
③味噌とプレーンヨーグルトをよく混ぜる
④大きめのタッパーに③を入れて、③の中にカットした皮を入れて軽く揉んで1日漬け込む
【作り方のポイント】
⚫︎スイカの皮は薄くカットすると②に漬け込んだ時に味が染み込みやすい
⚫︎最低1日は漬けた方が味がよく染み込んで食べやすい
(おまけ)スイカの浅漬け
【材料】
⚫︎甘くないスイカの皮:4〜8分の1の量
⚫︎塩:ひとつまみ(約1g)
※ひとつまみ:親指・人差し指・中指の3本でつまんだ量
⚫︎浅漬けの素(スイカの皮の量に合わせて調整)
※目安の量はラベルの記載されてます
⚫︎ジップロックやビニール袋
【作り方】
①スイカの身と種を取り除く
②スイカの皮はひと口サイズに薄くカット
※ひと口サイズ:約3cmのサイコロ型
③ジップロックやビニール袋に①と塩を入れて揉む
④しんなりしてきたら浅漬けの素を入れて1日置く
⑤浅漬けの素の味がスイカの皮に染み込んだら完成
【作り方のポイント】
⚫︎スイカの皮は小さく薄くカットすると味が染み込みやすい
⚫︎③の塩を入れて揉んだ後に味見して、味が薄いなら塩をひとつまみ足す
⚫︎浅漬けの素に塩揉みしたスイカを入れた後は冷蔵庫に入れると食べやすい
➔➔袋から浅漬けの素が出ないように、必ず密封すること
まとめ
全然甘くないスイカの利用方法がないか、作り方やポイントも合わせて紹介しました。
簡単にまとめると、
⚫︎全然甘くないスイカの利用方法は、
スイカジュース・スイカスムージー・スイカゼリー・フルーツポンチ・スイカアイス
スイカシャーベット・スイカのかき氷
スイカの味噌づけ・スイカの漬物
この9種類(思いつく限りだけど)
⚫︎共通点は、使う調味料や食材はそれぞれ1,2種類
全然甘くなくても甘味を増やすとそれなりに甘くなるというのが分かったんで、材料や作り方を参考にしながらハズレのスイカに当たったときには参考にしてくださいね。
【合わせて読みたい記事】
➡︎➡︎全然甘くないスイカを捨てずに消費できる方法や美味しい食べ方7選!
➡︎➡︎甘くないスイカの食べ方や未熟な時などに一度は試してみたい方法10選!