静電気が痛いのはなぜ?理由と原因を知って気を付けよう

Sponsored Links


毎年冬になると静電気が起こり、金属に触れるたびにピリッとして痛い思いに悩みますよね。

では、なぜ痛いのか理由や原因とともに確認しましょう。

スポンサーリンク
静電気が痛いのはなぜ?

体には神経が通っていてそこに電流が流れると脳が痛いと判断して信号を送るため、特に指先は過敏なのでより静電気が伝わりやすく信号も出やすいのです。

指先は感覚が直に分かると聞きますがまさしくそれですよね。

静電気が全身ではなくてちょっと起こるのは、静電気の溜まる量が小さくて起こっても一瞬なので全身ではなく指先や肘までしか届かないです。

なので、物凄く痛いのではなく針が刺さるようなチクッとした痛みしか感じないんですね。

静電気が痛い理由は?

静電気にはプラスとマイナスの帯電があって、帯電が遠いほど発生する量は大きいです。

例に挙げると、衣類の素材にはウールとナイロンがありまして、これらはプラスの帯電があります。

一緒に着たときにどちらもプラスなので、万が一発生しても小さくて静電気が起きても分かりにくいです。

セーターを着てストッキングを穿くとセーターが湿気を吸い取ってくれるのでバチバチしにくいのは同じ帯電の影響があります。

スポンサーリンク

また、静電気が一度起こると次も起きるのでは?と内心不安がよぎりますよね。

そのため、一度指先に起こった後に再びドアノブなどに触れると恐怖が勝ってしまって、思ってたよりも大きな静電気が発生することもあります。

不安になるとちょっとのことでも過敏になりやすく、大袈裟な反応をしてしまうので、これと同じように起きたときには仕方ないと認めてしまうと起きないこともあります。

静電気が痛い原因は?

静電気は衣類の摩擦により動くたびに溜まっていきます。

衣類の中の繊維によって静電気の反応が大きいものがあって、特に化学繊維はシワになりにくく防水効果があるので乾きが早いですよね。

乾きやすい=乾燥しやすいので化学繊維は他の素材よりも静電気が発生しやすいです。

冬や冷えてるときには乾燥の影響で体内の水分が減りますし、さらに寒さから縮こまって動かないことで電気が外へ逃げにくいため帯電しやすい状態になってます。

手を洗った後にしっかり拭いてないと自然乾燥して余分に水分を蒸発するので、結局バチッときてしまうのも頷けます。

まとめ

静電気が起きる理由や原因を知ることで対策や軽減もできますから、起こる仕組みを理解して静電気によるストレスを減らしていきましょう。

静電気の対策の関連記事は、こちら

スポンサーリンク
関連コンテンツ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA