洗濯物が生乾きの臭いがするときの取り方は?消すための対処法で乗り切ろう

Sponsored Links


洗濯物を干してて乾かなかったり着たときに生乾きだとツーンとした臭いってしますよね。

臭いを何とかしたいと考えてる方に取り方、消す方法、対処法についてお伝えします。

スポンサーリンク

洗濯物の生乾きの臭いの取り方は?

生乾きの臭いの取り方は洗濯の際に洗剤と一緒に酸素系漂白剤を入れてください。

酸素系漂白剤は液体タイプと粉末タイプの2種類がありますが粉末の方がよく取れます。

コツとしては粉末タイプは残りやすいので、お湯や水とよく混ぜてから使うと臭いを取れやすくしてくれます。

洗濯機に入れる際の目分量は除菌とシミ抜きとありますが、シミ抜きの量を参考にしてください。

ちなみに、こちらにより効果的な方法が載ってるので参考にしてみてください。

⇒ 酸素系漂白剤を使った方法の記事は、こちら

また、洗剤に酸素系漂白剤が含まれてるものもあるのでそれを活用しても臭いが軽減します。

重曹は洗濯物の臭いの元となってる菌を取ってくれるので、酸素系漂白剤と一緒に入れるとより効果が出ます。

入れる際には、水30Lに対して大さじ3杯を目安にお湯で溶かしてから入れると溶け残りがなく臭いも取れやすくなるので、よく溶かしてから入れるようにしましょう。

タオルに臭いがついてる場合は取り方として煮沸消毒が効果があります。

大きめの鍋に臭いのある洗濯物を入れて15〜20分を目安に煮て、その後は外や風通しの良い場所へ干してください。

タオル以外に丈夫な素材も洗えるので臭いが気になるものは洗ってください。

洗濯物の生乾きの臭いを消すには?

臭いを消す方法は、臭いのする衣類が入る位大きめのバケツに50度位のお湯を衣類が浸かる位入れてください。

大きめのバケツがない場合はバケツを2個使って浸しましょう。

30分位浸した後にいつものように洗剤を入れて洗濯しますが、浸したときのお湯を使っても臭いが消えるので活用してみてください。

洗濯槽は汚れが残りやすく菌が繁殖しやすいので、週又は月に一度は掃除を心掛け、洗う際には過炭酸ナトリウムや酸素系漂白剤で行うと生乾きの臭いが消えやすくなります。

私は月に一度洗濯槽の掃除をしてますが、水よりも50度位のお湯に溶かしてから行うと汚れが出て綺麗になり洗う前よりも臭いが消えるようになりました。

早めに乾かすように意識したりしっかり乾かすことも生乾きの臭いが消えやすいです。

脱水は1分多めに行えばその分乾きが早いです。

乾きにくい場合は乾燥機に入れたり、干しながらアイロンやドライヤーを当てる、風通しの良い場所や換気扇の近くで干すなど工夫してみてください。

⇒ 洗濯物を乾かす関連記事は、こちら


スポンサーリンク

生乾きの臭いの対処法は?

生乾きの臭いの対処法として、酸素系漂白剤を溶かしたお湯に1,2時間浸しておき、その後すすぎを十分に行ってください。

粉末の部屋干し用の洗剤も臭いを対処できるので、短時間で行うときや急いでるときには活用してみてください。

洗濯後に取り出した後、乾いたタオルで洗濯物の水気を切ることで臭いが軽減できるので、取れてない場合は対処法として行いましょう。

なお、ウールや絹などの素材は漂白剤を使うと悪くなってしまうので使うのは避けてください。

臭いが残ってる洗濯物には熱湯消毒をすることで殺菌できるので、すぐに対処したいときに行ってください。

お風呂場や台所の台の上に衣類を置き、熱湯をかけて冷めるまでそのままにしておいて冷めたら洗濯してください。

なお、洗濯表示で30や40と書いてあるものはかけると素材が悪くなってしまうのでやめておきましょう。

まとめ

生乾きの臭いには酸素系漂白剤、お湯、重曹、乾燥方法を工夫することで洗濯物が臭くなくなるので、臭いが気になったときには活用してみてください。

⇒ 酸素系漂白剤の関連記事は、こちら

スポンサーリンク
関連コンテンツ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA