お子さんがもうすぐ小学校入学を控えてると用意が大変ですが、そのなかでも名前書きは特に大変と聞きますよね。
持ち物はたくさんあるけど、できれば手書きで書きたいですよね。
そこで、ひらがなで名前を書く方法をご紹介します。
入学準備の名前つけはどうすればいいの?
書くものが多いですけど、使う上で消えにくい点を考えるとネームペンが1番書きやすいです。
このペンは太さが変わるので持ち物の幅の広さで書き分けて、書いてて消える場合は書いた後に上からセロテープ、防水や保護シールを貼ると消えずにすみます。
布類はにじんだり染みやすいので布用ペンを使ったり、名前の裏側にスティックのりを薄くつけて乾いてから書くとのりが染みをガードしてくれるので取れにくくなります。
名前を書くときに書き方で指定がなければ、本人だと分かりやすいように名前の近くに印を書きましょう。
お子さんの好きなマークや印、名前が連想できる絵を持ち物に書いておくと万が一無くしても目印になります。
それを書くのは手間かもしれませんが、覚えてもらう意味で書いてみてください。
入学準備で名前を手書きにするには?
手書きは書く物の大きさに合わせて、極細、細字、丸芯、太・細字、布ペンを用意しましょう。
持ち物はたくさんあって大量に書かなければならないので、準備できた時点で1日のノルマを決めて少しずつ進めてください。
おはじきやサイコロのような小さい物、鉛筆や色鉛筆などの細い物には極細か細字で書きましょう。
これらは手書きで書きにくい場合があるので、名前の指定がなければ本人が分かりやすいように下の名前を書いてみてください。
上履き、タオル、ハンカチ、帽子、給食袋などの布類は布ペンで、お道具箱、ハーモニカなどの大きい物は太ペンで書きましょう。
書く位置は下の部分でお子さんが見ても分かる場所なら右側、真ん中、左側のどこでも構いません。
入学準備で名前をひらがなで書くには?
持ち物は落としたときにお子さんの所へ戻ってこれるように、誰もが見やすくて分かりやすいように大きく書きましょう。
おはじきや鉛筆類は書くスペースが少なく狭いですよね。
なので、ひらがなでなるべく目立つように大きい字や近くにお子さん専用の印、マークを書いておくことで万が一他の子の物と混ざっても見分けがつきます。
また、片面だけではなく表裏に書いておくと分かりやすいです。
お子さんの名前が2文字なら1文字ずつ、3文字なら2文字と1文字で分けてください。
鉛筆類も同様にひらがなで片面に名字、反対側に名前にするなど、一手間ありますが一工夫することで見分けがつきます。
1個書いてお子さんに見せて反応が良ければ取り入れてください。
大きい物にはお子さんのお手本として書いてみよう
大きい物はお子さんが見やすいように書くとその字を見てお手本にすることがあります。
入学した頃は自分の名前を上手く書けない子はいますから、覚えるためにも見やすいように書いてみてください。
字の上手い下手は気にせず、おはじきや鉛筆類よりも書く早さを一歩遅くすると落ち着いた丁寧な字になります。
まとめ
書く物が多いので時間はかかりますが、物によってペンを替えながら少しずつ行いましょう。
見やすいように印を入れたり、名前をしっかり書けるように大きく書くなど種類によって工夫して書いてみてください。