年が明けると年賀状は届き、写真入りや可愛い絵柄など様々なものがあって毎年どんなものが届くのか楽しみですよね。
出し終わってひと段落した頃に届く年賀状を見かけますが、こんなときの返信は時期が微妙なのでどうすればいいのか悩みますよね。
そこで寒中見舞いに年賀状は使えるのか、時期を過ぎたり2月でも出せるのかお伝えします。
寒中見舞いの時期に年賀状は出せるの?
年賀状は新年の挨拶状で松の内の1月7日までに出すものです。
時期が過ぎると寒中見舞いになりますが、寒中見舞いは一年で最も寒い時期に相手の健康を気遣ったり年賀状を出せなかったときに返信するために出す季節の挨拶状です。
ですから、年賀状ではなくて普通はがきにして松の内が過ぎた1月8日から立春の2月4日までに出してください。
もし、年賀状で出した場合は余ったから使ったんだと受け取った人に思われてしまいます。
それに、相手は気を悪くして来年以降も送りづらくなってしまうので気を付けて下さい。
また、送る上で受け取る人の気持ちを考えると良いかもしれません。
私は何年か前に寒中見舞いの時期に受け取ったことがあります。
このときの気持ちは急いで出したのかな?とふと悲しかったことを今でも覚えてます。
また、松の内は地域によって違います。
送る際には事前に確認して時期が微妙な場合は届く日が松の内以内か以降か調べてから出しましょう。
よく届くのが1月7日で、相手のはがきには旅行の関係で出せなかったことと近況報告が書かれていました。
年賀状で届くのは確かに嬉しいですけど、急いだ感じが出ていましたし、短い言葉で字も何となくなぐり書きのように感じました。
こういう場合は慌てて出すよりも落ち着いてからの方が申し訳ない気持ちが伝わります。
それに相手との関係性も垣間見えるので、ちょっとしたことですけど礼儀を大切にできるといいですね。
特に年賀状のやり取りのみやお世話になった人から届いた場合は、寒中見舞いとして後日出すように心掛けると気まずくなりません。
時期に入ったらできるだけ早めに送りましょう。
ただし、後々になると忘れやすいです。
あらかじめメモなどに書いてあってもすぐに行動しなければ出せずに終わることもありますから気を付けてください。
寒中見舞いの時期を過ぎたら出せるの?
年賀状は時期を過ぎてた場合も出せません。
この場合は普通はがきで年賀状のお礼と遅れたお詫びを書いてください。
ただし、パソコンだと冷たく感じますし、誠意を見せるためにも手書きにして出しましょう。
相手は届いたか気になるので、手紙を送ると誠意が伝わります。
丁寧に感じますが、伝える内容が短ければはがきでも構いません。
ちなみに、以前友人から届いたはがきにはお子さんの成長を文面にして写真が大きく載ってました。
なかには写真自体を嫌がる人もいるので、送る際には相手が礼儀に厳しいかどうか判断してください。
時期が2月の場合は年賀状でもいいの?
立春が過ぎた場合は、寒中見舞いではなくて余寒見舞いになります。
余寒も季節の挨拶状ですので年賀状はやめておきましょう。
2月5日から寒い時期までに手紙や普通はがきを書いて忘れない内に早めに出してください。
また、この時期は季節の変わり目になります。
お詫びを書くよりも季節の挨拶や相手を気遣ったり一年の報告をすると受け取る人も嬉しいですよ。
以前、恩師からこの時期にお手紙を受け取ったことがありました。
私の事を気遣ってくれたり出せなかった理由や今の心境が書かれていたので、手紙を読むことで元気そうに過ごしてることが知れて安心しました。
まとめ
時期によっては寒中見舞いか立春以降で変わります。
遅れてもしっかり返すことで受け取った方は嬉しいので、年賀状が届いたら普通はがきか手紙で忘れずに早めに返信するように心掛けてください。