ご祝儀袋に中袋があるんだけど中袋にお金を入れるときにのりづけしないとお金が落ちちゃうかもしれない。
けど中袋にのりづけするとお金が取り出しにくいかもしれない。どうしたらいいんだろう。
など、悩んだことないですか?
ということで、ご祝儀袋の中袋にはのりづけするのかしないのか、理由も合わせて私の経験を紹介しますね。
ご祝儀袋の中袋にはのりづけするの?
ご祝儀袋の中袋にはのりづけしなくていいですよ。
ご祝儀袋の中袋にのりづけしない理由は、
⚫︎確認作業の時にめんどくさいから
⚫︎外袋がしっかり封して(閉じて)あればのりづけ不要
というのがあるからなんですよねー。
なぜ、このような理由があるのか、それぞれの理由について説明しますね。
確認作業の時にめんどくさいから
ご祝儀袋に入ってるお金を受付の人が確認するときに、ご祝儀の中袋がしっかり封してあると袋を開ける時に
⚫︎破かないといけない
⚫︎ハサミなどで切って開けないといけない
などの手間があるから、金額の確認作業が進まない=確認がめんどくさいということがあるんですよね。
たくさんいただくご祝儀って、いかに早くスムーズに確認しないと後々大変なんですよー。
1つのご祝儀に時間をとってるとどんどん確認作業の時間が増えるから、ぶっちゃけお金関係はすんなり終わらせたいと考えるのが、受け取る側の考えなんです。
(私が結婚した時の体験がこうだったから)
あと、中袋だからあまり気にはしないだろうけど、ご祝儀を開けた状態が汚い状態だとお祝いなのに・いただきものなのに申し訳ないとも思うこともあるんで。
⚫︎確認作業に手間がかかってめんどう
⚫︎開封した時の状態が汚い
などがあるから、ご祝儀の中袋ののりづけはしない方がいいですよ。
私自身、いつも中袋のあるご祝儀袋ののりづけはしっかり・きっちりしてたんですよー。
けど、それが開ける人にとって困ることになるとは思わなくて、、(汗)
(自分が結婚した時に気づいたのにね)
これに気づいて以降はのりづけは軽くするようにしてます。(のりづけはやめた方がいいのにね)
外袋がしっかり封して(閉じて)あればのりづけ不要
ご祝儀袋の外袋って水引きが付いてるじゃないですかー。
ご祝儀の水引って、
⚫︎輪ゴムのような硬い紐が付いてる
⚫︎袋の真ん中に留める
ようになってるじゃないですかー。
(お店で中袋のあるご祝儀を買う時にどの袋の水引も真ん中に留めてるのを見たことがあるし)
水引を真ん中に留めることで、しっかり封する役割があるから、外袋の水引でしっかり留めてれば中袋が出る事はないし、中袋が出ないから中袋ののりづけは不要とも思ってますよ。
心配なら軽くのりづけする
ご祝儀袋の中袋が封してないと中袋を出した時に中に入ってるお金が落ちちゃう可能性があるじゃないですかー。
もし、お金の紛失が心配なら、封筒の閉じる所の両端に小指の先位の大きさで軽くのりづけすれば、中袋を開ける時に汚れたりハサミを使わなくてすみますよ。
これ、私がいつもやってるやり方で、
⚫︎相手の確認作業の手間を考えること
⚫︎お金の紛失の不安
から、毎回中袋の両端に小さく軽くのりづけするようにしてるんですよー。
もしかしたら、この方法も面倒かもしれないけど、確実に相手にお祝い金が届けばという自己満足かなとも思います。(相手の事を考えないし、こんなんじゃーダメだけど)
ご祝儀袋の中袋にはのりづけしないの?
ご祝儀袋の中袋はのりづけしなくていいですよ。
中袋がのりづけ不要なのは、
⚫︎のりづけしてあると確認作業がめんどうだから
⚫︎外袋がしっかり封してあれば中袋のお金の紛失はない
などの理由から、中袋のあるご祝儀ののりづけは不要ですよ。
外袋の封がしっかりしてあれば中袋に入ってるお金が落ちてなくなることがないんで、中袋ののりづけはしないで折り目をつければいいですよ。
まとめ
ご祝儀袋の中袋にはのりづけするのかしないのか、理由も合わせて紹介しました。
簡単にまとめると、
⚫︎ご祝儀袋の中袋にはのりづけしない
➔➔確認作業に手間がかかってめんどう・開封した時の状態が汚いから
ご祝儀袋に付いてる水引が封する役目があるんで、水引がしっかり封してあれば中袋に入ってるお金の紛失はないから、中袋ののりづけはせずに渡してくださいね。
【合わせて読みたい記事】
➡︎➡︎結婚式に贈るご祝儀袋の短冊はのりで貼った方がいいの?水引に入れるだけでいいの?
➡︎➡︎蝶々結びの祝儀袋が中袋なしの場合は封は開いたまま渡してもいいの?