お悔やみなどの香典袋の裏には〆をするけど、お祝いの場合はご祝儀袋の裏には〆はするの?しないの?など、悩んだことないですか?
ということで、ご祝儀袋の裏には〆をするのかしないのか、どちらが正しいのか私の経験を紹介しますね。
お祝い用のご祝儀袋の裏には〆をするの?しないの?どっちなの?
お祝いで使うご祝儀袋の裏の封する所には、〆をするよりも寿又は慶を書く方がいいですよ。
※結論からいうと、ご祝儀袋の裏には〆はしない(書かない)
私自身、〆を書く場面って、(冠婚葬祭以外の)重要な書類や重要な封筒のときだけって考えてるんで、お祝い用の封筒に書かなくてもいいですよ。
今まで結婚式・出産祝い・お祝いでご祝儀を貰ったことはあるんですけど、どれも〆の印はなかったんで、〆は書かなくていいですよ。
気を遣う相手に書く場合も不要
ご祝儀を渡す相手が上司や目上の人など、気を遣う相手の場合もお祝い封筒の裏には〆を書きません。
お祝い袋に〆を書くと封するところに文字がまたぐから、封筒を開けたら文字が切れちゃいますよね(汗)
そうなると、受け取った人が縁起でもない!失礼!とみなしてしまうんで、気を遣う人には絶対に〆は書かないようにしてくださいね。
お祝い用ののし袋の内側の場合は裏に〆はするの?しないの?どっちなの?
ご祝儀袋には〆は書かないと伝えましたが、お祝い用ののし袋を贈る場合も同じように、内袋がある場合も袋の裏には〆はしません。
さっきも伝えたように、私が今まで中袋のあるお祝いのし袋をいただいたときにもお祝いののし袋の内側の裏には〆は書いてなかったんですよ。
さっきも伝えたように、〆を書く場面って、冠婚葬祭以外の重要な場面だと私は見解してるんで、お祝い関係で書くと意味がそもそも違うように感じるんですよね。
だから、私の場合、今までもらったお祝いのし袋の中に〆を書いてる人は誰もいなかったですし。
〆について思い出したことなんですけどね。
〆を書くと、〆を書いたのし袋に糊付けされてるかどうか分かっちゃうんで(ちなみに、お祝いの中袋って手渡しなら基本、糊付けしなくてもいいんですよ)。
もし、のし袋に中袋があって糊付けしないなら〆は書かない方がいいですよ。
〆を書く意味や場面について、下記に似たようなことが載ってるんでご参考までにです。
➡︎➡︎ 封筒に緘の字が付いてたら開けていいの?使う意味も合わせて紹介!
〆を書かなくていい理由がもう一つあって、それはのし袋に金額を書く場合、〆の記入はは不要なんですよね。
じゃあ、なぜ金額を書くから〆の印が不要なのか、説明しますね。
のし袋の内袋に金額を書くなら〆は書かなくていい
お祝い用ののし袋の内袋の表に、金額を書くじゃないですかー。
封筒の表に金額が書いてあると、誰からいくら貰ったのか相手が把握できるんで、裏には〆は書かなくてもいいんですよ。
※〆を書くと、封筒の中に何が入ってるのか本人以外把握させない意味があるんで、そもそも記入は不要!
(詳しい意味は、先ほど伝えた別記事に載ってます。)
➡︎➡︎封筒の緘の読み方は?使う意味や使われるようになった由来も紹介!
お祝い関係の封筒への金額記入は、相手に分かるように示す(相手が中の物を把握できるように記す)役割があるんで、〆は書かなくていいですよ。
内袋に住所の記入も渡す人次第
話が脱線するけど、お祝いのし袋の内袋の裏に住所や名前を渡す相手によって書く場合、あるじゃないですかー。
気の知れた相手への手渡しなら基本、住所の記入は不要だけど、気を遣う相手の場合、書いてあると丁寧ですよ。
手渡しなら誰から貰ったのか分かるけど、住所が書いてあると内祝いのときに助かるんで、渡す相手によっては住所は書いてくださいね。
(気を遣う相手に住所は書いてもいいけど、〆まで書くのは不要です)
まとめ
ご祝儀袋の裏には〆をするのかしないのか、どちらが正しいのか紹介しました。
簡単にまとめると、
⚫︎ご祝儀袋の裏には〆はしない
⚫︎お祝いのし袋の内袋の裏にも〆はしない
ご祝儀袋に〆を書くと意味が違っちゃうんで、相手の気を悪くしないように書くのは避けてくださいね。
【合わせて読みたい記事】
➡︎➡︎香典に中袋なしの場合の封の仕方は?のりなどで貼った方がいいの?
➡︎➡︎蝶々結びの祝儀袋が中袋なしの場合は封は開いたまま渡してもいいの
➡︎➡︎簡易式のし袋の金額の書き方は?ご祝儀袋の封の仕方も合わせて紹介!